じゅげむの徒然日記 彡

Menu
  • ホーム
  • トピック
  • お菓子
Menu

ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか?

Posted on 2020年12月4日2021年1月23日 by admin

「メディアが取り上げて、『男女平等が当たり前だよね』と言い始めたのは、ここ10年くらいじゃないかな。それもインターネットメディアが増えたからじゃないかな」

ネット匿名掲示板「2ちゃんねる」の生みの親で、「ひろゆき」として知られる、実業家の西村博之氏はそう語ります。

最近、日本でもSNSで目にする機会の増えた「フェミニズム」。性別による不当な男女格差や、社会構造による女性特有の生きづらさを考える方法や思想を示します。

実際のところ、男女格差(ジェンダーギャップ)の感じ方は、個人の経験や環境が大きく影響するため、フェミニズムをめぐる言説も「一人一派」と言われるほどに多彩です。

ときには言葉が一人歩きし、攻撃的に使われ、摩擦が生まれることも。

もっとフラットに「フェミニズム」を語る機会はないだろうか。専門家でなくても、より身近な「私ごと」として、この言葉に触れられないだろうか。

そんな思いから、連載「 #私たちのフェミニズム をみんなで語ろう」という企画を始めます。

性別、年齢、立場を超えて、フェミニズムに対するそれぞれの語り手の思い。なるべくそのまま連ねていきます。(huffingtonpost.jp)

  • 太田光「いじられるのはしょうがない」ダチョウ倶楽部・肥後克広の上島竜兵さんへの言葉に理解
  • 不明から2年8カ月…なぜ女児は見つからなかったのか 山梨・道志村
  • SCANDAL 初の47都道府県ツアー、全53公演を完走!
  • 上島竜兵さん妻・広川ひかる、追悼文を発表「ずっと竜ちゃんを忘れないで」「大変幸せな人生でした」
  • 「ゆっくり茶番劇」第三者が商標登録、批判噴出 爆破予告騒ぎも
  • お菓子
  • トピック
  • ニュース
  • 相談
  • 芸能
©2023 じゅげむの徒然日記 彡 | WordPress Theme by Superbthemes.com